2008年12月30日火曜日

今年も大変お世話になりました





私達イセザキ書房は毎年お客様に喜んでいただく事をまず第一に考えてしっかりと商いをやっていく覚悟です。どうぞお引きたていただけますようにお願い致します。

お客様へ

一月一日(木) お休み
一月二日(金) お休み
一月三日(土) お休み
一月四日(日) お休み
一月五日(月) 平常営業9:00~

となります。

新しい年もよろしくお願いいたします

佳き年をお迎え下さい

よろしくお願いいたします




-----------------------------------
イセザキ書房
〒231-0055 神奈川県横浜市中区末吉町1-23
TEL: 045-261-3308 FAX: 045-261-3309
http://www.isezaki-book.com/
お問い合わせ・ご注文フォーム
にほんブログ村 本ブログ 出版社・書店へ

2008年は終った

世界史にも残るであろう波乱の1年であった。
私自身は2月に白内障の手術をして店の中の色彩の美しさに歓呼の声をあげ、読書のスピードアップが出来たのが、この上もなく嬉しかった。

ところが6月頃より腰痛が酷くなり真夏の暑さの疲れかと思う程、歩行速度が落ちて来た。秋ぐらいになるとお尻と右足の上部裏側に痛みを感じはじめた。行きつけの内科の主治医の診断で整形外科医へ行くことを勧められてE病院のIドクター宛に紹介状を書いてもらい検査を受けた。心の中で「手術だけは避けてください」と祈っていたが検査の結果は「腰部脊柱管狭窄症」だという事がはっきりした。
これは加齢による脊椎骨の変形で腰部への通り道である脊柱管が狭くなり足へ向う神経を圧迫する事によって起る病気であるが、思えば50年間書店に勤め休みは年5日、いままで大きな病気にならなかったのが不思議なくらいだ。
今、静かに働きすぎた事を深く反省させられている。

手術は名医であるIドクターの執刀による全身麻酔で痛みは全く感じることなく気がつけば終っていた。術後三日目位から実質リハビリテーションが始まった。私の内科の主治医のように優しい言葉など一言も無く「もっと早く歩け!」と背中をドーン!と押してくる。フラフラしながらとても怖かった。大病院のドクターは忙しいので事細かな質問はあまり歓迎されないという事が分かった。
その為に看護師さんやメイドさんと話すことが多くなるが、これも要領よくやらないとなかなか意が通じない事も多かった。一週間位経った頃から大体様子が呑み込めて私なりに入院生活をより有意義にする事に精を出した。今まで使われてなかった筋力を強めねばならない事だからそれはもう大変な痛みとの戦であった。
台に腰を置き手を膝の上に乗せて立ち上がるという動作は何でもない事なのにそれが立ちあがれない。どうしても立ちあがれない。私は「何としても、これをやらねば!」と自分自身に気合を入れた。大きな声で「エイー!」と掛声をかけると上手くいきそうだと思い「エイー!エイー!」と周囲構わず大声で気合をいれて頑張った。リハビリの先生、看護師さん達も私の声にビックリ。普通の声でもよく通る声質の私が大声を張りあげて汗を流しながら「エイー!エイー!」と百回近く叫ぶのだから周囲は迷惑だっただろう。それともこの光景は壮観だったかも分からない。
私は何が何でもこのリハビリに負けてはならないと必死の三週間を通した。
手押し車が外され何も持たずに歩き始めた時、嬉しいと思うと共に腹を押さえ胸を突き出し顎を引いて病室の廊下を毎日毎日、時間のある限り歩いた。ヨロヨロしながら。正しい姿勢ですいすい歩ける日を思い浮かべながら歩きに歩いた。

※ここから食事中の人注意

ある日私は大便が肛門の所まで出ているのに排便出来ず師長さんに話をしたら「トイレで待っていて、すぐ行くから」と云って何分もしないうちにゴム手袋をはめた師長さんが私のお尻に指を突っこんで便を引っ張り出し「さあ、きばって!出るから」と云って立ち去った。たまりにたまっていた大便が大量に出た。私はほっとすると共に師長さんの手際のよさ、患者に対する愛情や仕事への義務感に感動させられた。



一ヶ月間24時間一緒に過ごした同居の人達。
75才の私が一番若い人だからビックリした。
病室の一日は朝早く、そして夜も早い、私が今まで生活してきた時刻と比べると三時間位ずれている。私の戸惑いはそんな所にもあった。
更に驚いたのは70代・80代のおばあさんの所へやって来る家族は殆ど息子。娘や嫁はあんまり来ない。私の場合は息子、嫁、孫みんな来てくれたけど。
病人と云っても整形外科だから生死を彷徨うような人は一人も居ない。暇があれば病棟の中心にある広場へ集まり朝から夕方まで患者同士や家族、見舞い客で賑やかに会話が弾んでいた。私は全く参加しなかったけど通りすがりに聞く話は私には無関係の事ばかり。

三度の食事タイムは一寸したコミュニケーションのひとときになった。一日の食事で250円ではそんなに美味しい物は期待出来ないけど魚好きの私でも病院が出した魚はほとんど食せなかった。それでも一ヶ月間ちゃんと生きられたけど。
80代の母親の所へ毎日通ってくる同室にいる60近い息子。又、80代の母は横浜に住んでいるが長男は結婚して、妻の実家近くでマンションに住んでいるらしいが一度も来なかった。次男が60才の定年になったとか云いながら独身なので入院の時に荷物を運んでいた。この患者はリューマチが痛い痛いと云い続けていたが、この病院に居られるのは二十日間だけ。その先にどうするか近所の人がやって来て相談して磯子の方の病院に一ヶ月ベットが空くのでそこへ行く事にしたらしい。その後は又行く所がない。本人はとても心細げな様子だった。「老人ホームを手当たりしだいに申し込んでおけば?」と私が云ったけれど「どこも満員なのよね」と寂しげに答えた。
「今、満員だって空く時もあるんだから申し込みはしておかねばね」と云ってもそれをしてくれる人が居ないのよと答える。
息子が二人も居てなぜ?と思ったけど私もそれ以上云えなかった。とても辛い気持ちになった。
でもこれは、ほんの一例。世の中皆そうらしい。子供が独立してゆくのは嬉しいけど残された老人一人になったらどうする事も出来ない。国か県か市かと云うけれどそれには相当なコストがいる。思い返せば昔はたしかに労働生産性の低い農業や商業だったけど、そこで生まれ育ち結婚して子を産み老いてゆく両親を看取ってゆくという何事にも変えがたい人間らしい営みがあった。

今、親をかえりみず夫婦子供で暮らしている人達にもいつかは老いがやってくる。どちらかが死ねば一人になる。同じような事が繰り返されてゆくという事を彼や彼女達は自覚しているのだろうか。
スウェーデン初め東欧諸国のように高い税金を払って老後の保障があると云うのとどちらがいいのだろうか?
金では購えない人間らしさという事を考えると戦前の日本の家族制度はけっして悪くなかったと私はつくづく思った。

こんな難しい病気に会った時ドクターと話が出来るくらいの予備知識は必要だと思った。

前回紹介した家庭の医学は予備知識を備えるのにピッタリです。
この機会にぜひお買い求め下さい

家庭の医学紹介ページ
-----------------------------------
イセザキ書房
〒231-0055 神奈川県横浜市中区末吉町1-23
TEL: 045-261-3308 FAX: 045-261-3309
http://www.isezaki-book.com/
お問い合わせ・ご注文フォーム
にほんブログ村 本ブログ 出版社・書店へ

2008年12月25日木曜日

困難な時代 共に痛みをわかち合おう

トヨタが,ソニーが,いすゞが,東芝が、大学生の憧れの的であった超一流企業が労働者を解雇という行動に出た。毎日毎日テレビも新聞もその話題でいっぱいだ。会社再生の神様のように云われたカルロスゴーンまで国家の支援が必要だと云う。私は詳しくは説明は出来ないが自動車産業はついこの間まで一大謳歌していたではないか。

経営者も株主も社員も大いに潤っていたはずだと思う。世界的な不況により急激な変化が起きて来たものだとは思うが、ならば株の配当を落し社長をはじめ各重役の給料をカットし会社全員でこの苦しみを味わうという方法はとれないだろうか?大企業は立派なのか、エライのか、それとも非常に冷酷なのか?私は今回よくよく考えさせられた。

儲かっている一流企業の重役連中の手取りは4割位アップしているという事を聞いた事がある。法律通りだといって力の弱い順番から切ってゆくとは大企業とは恐ろしい所だと思った。法律通りが必ずしも人間の幸には繋がっていない事もあると思う。

又、かつて10年位前から大ショッピングモールが一つ出来る度にその周辺の零細小売店は経営が苦しくなり閉店していった風景を思い出さずにはいられない。皮肉にもその大ショッピングモールが今、又時代の逆風に会いはじめたが。
しかしその時大きい店に行くのは当然だと云って零細店の事などマスコミも消費者もさして問題にしなかった。でも失業したという事では今大企業から解雇されている人と全く同じだと思う。
こんな最中に、2、3年後に消費税アップするとはっきり云い出した。政治家も大変な時代だと思う。でも何と表現すればよいか日経新聞(春秋)の言葉を借りて云うならば演説で国民の心を鷲掴みにするような名演説はもう久しく聞いた事がない。
アメリカのオバマのように。あるいはケネディのように。
二世三世議員ばかり多くて政治家は政治業という家業になってしまっている。


あの支持率90%以上あげた小泉氏も息子をよろしくと云って回ったらしいがどっちが本質なんだろう?これは私のまことに素朴な考え方だけど、人口も減り気味だし地方は町村合併により議員の数は減っている今、国会議員の数も思い切って減らすべきだと思う。それが出来ずにあまり国民にばかり犠牲を背負わせる程今の国会議員は無能力なんだろうか?
痛みは共に味わってほしい。それでこそ先生と呼ばれる資格が出来るのではないだろうか。
格差の無い世界というのは夢だと思う。その現実に耐えてゆけるだけの教育を受け勉強する事が必要な時だと思う。人頼み、国頼み、会社頼み、ばかり叫んでも世の中は決してよくならない。自分の力を養うべきだと思う、勉強する事だと思う。私はここ2,3年金(カネ)を商品にする商売がはびこっているのをうれいて来た













「強欲資本主義ウォール街の自爆」
文春新書 663
神谷秀樹/著
出版社名 文芸春秋
出版年月 2008年10月
税込価格 746円
頁数・縦 206P 18cm

この本を読んで下さい。サブライムローンは強欲資本主義が貧乏人から金を巻き上げるために生み出されたシステム。金融グローバリゼーションという波にのり欧州や日本にも伝播したが強欲の拡張を止めるものは崩壊というショック療法以外にはなかったと指摘している

-----------------------------------
イセザキ書房
〒231-0055 神奈川県横浜市中区末吉町1-23
TEL: 045-261-3308 FAX: 045-261-3309
www.isezaki-book.com
お問い合わせ・ご注文フォーム
にほんブログ村 本ブログ 出版社・書店へ

2008年12月13日土曜日

タトル出版新刊のご案内2

今日のブログは前のに引き続きタトル出版の新刊をご紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・













「early japanese railways」
本体価格7000円

「すべての鉄道ファン・歴史ファンの皆様へ
日本初期鉄道史の詳細な絵が蘇ります」
本著は明治時代の日本における、鉄道の発達の文化的・技術的歴史書です。19世紀は初めてアジアと北欧の安定した包括的な交流が行われた時代。その日本の近代化を中枢で支えたのが鉄道です。鉄道ファンは勿論の事、歴史愛好家の誰もが感動する1冊。鉄道普及における日本人・アメリカ人の努力とそのロマン、明治時代の初期鉄道史が蘇ります。ニューヨークで活躍する、ライター兼、鉄道研究科のdan freeの貴重なコレクションを初公開。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・












「japanese respect language」
本体価格2200円

「日本語学習者の誰も悩まず壁・敬語
中級者以上は必読の敬語教本が出来ました!」
日本でマナーを守って生活するためには絶対必要な敬語。”敬語だけでは難しすぎてわからない!”まわりの日本人に聞いてもはっきり教えてくれない!”学者のニーズにお応えする、敬語入門の本が出来ました。敬語を使う対象、尊敬語・謙譲語・丁寧語の基本構造、二人称や三人称に対するシチュエーションで最適なフレーズを習得できます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・













「origami model airplane」
本体価格2700円

「楽しい本はクリスマスプレゼントにも最適!
初心者でもかっこいい模型飛行機が作れます」
世界の空を制する、あの有名な飛行機や戦闘機の模型を作ろう!準備するものは紙とハサミと糊だけ、皆が驚くかっこいい仕上がりです。23種類の飛行機の折り方のほか、時間を短縮して失敗なしで作る秘伝も教えます。ひとつひとつの工程を写真付きで解説しているので全くの初心者の子も楽しみながら飛行機が作れます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そろそろクリスマスも来ますしプレゼントにも最適です。
御注文お待ちしております。


-----------------------------------
イセザキ書房
〒231-0055 神奈川県横浜市中区末吉町1-23
TEL: 045-261-3308 FAX: 045-261-3309
www.isezaki-book.com
お問い合わせ・ご注文フォーム
にほんブログ村 本ブログ 出版社・書店へ

2008年12月9日火曜日

タトル出版新刊のご案内

タトル出版の12月新刊をご紹介いたします。

12月11日発売

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・













「sun tzu`s the art of war」

(孫子の兵法)
本体価格 1800円

「彼を知り己を知れば、百戦して危うからず」
トップ企業化が学ぶ名著・英文と漢文(原文)併記!
・2500年前に書かれた名著は武田信玄やナポレオンなど世界中の名将によって愛読され、現代では「孫子の兵法」をビジネス戦略に用いた有名な経営者としてマイクロソフトのビル・ゲイツ氏、ソフトバンクの孫正義氏等が挙げられます。中国表記と発音lionel minford氏が書き下ろしたデラックスバージョンです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・













「scrap asaian style!」

本体価格 3000円

「大切な家族の思いでを鮮やかに彩る、オリジナルスクラップブック作りを楽しもう」
・あっという間に成長する子供達の毎日や楽しかったイベントなど、大切な思い出の写真はとっておきの方法で保存したいもの。掲載した125のスクラップブックの例はどれもアジアンテイストが効いた素材で美しく飾られています。お気に入りの写真を飾るのは・・・和紙、布、スタンプ、ステッカー、おしばな、切り抜き記事・・・なんでもあり!クリスマスホリデーは暖かい部屋の中でゆっくりスクラップブック作りを楽しんでみてはいかがでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・












「chinese phrase a day」
本体価格 1700円

「毎日1フレーズづつ覚える中国語。365日楽しめる定番の日めくり練習帳です。」
1年間使える日めくり中国語フレーズ学習帳。365の頻出フレーズに中国語の習慣や文化、ことわざなど面白い一言メモが充実。日めくり帳がなくなるころには語学力アップはもちろんの事、中国に関する知識もたくさんついてきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・













「etiquette guide to the philippines」

本体価格 1800円

「今度はフィリピン!人気のエチケットガイド。
旅行・出張の必需品/マナーで見る異文化」
・旅行やビジネス交渉に重宝する1冊!フィリピン人はとても感受性が強い国民性。ことらが丁寧であればとても誠実な気遣いをし、反対にマナーが悪い人にはおざなりな対応になるのでご注意を。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

まだまだタトル出版12月新刊ございますので
次回にでもご紹介したいと思います。


-----------------------------------
イセザキ書房
〒231-0055 神奈川県横浜市中区末吉町1-23
TEL: 045-261-3308 FAX: 045-261-3309
www.isezaki-book.com
お問い合わせ・ご注文フォーム
にほんブログ村 本ブログ 出版社・書店へ

2008年11月30日日曜日

漫画のご紹介

今日はオススメの漫画をご紹介したいと思います。




tactics(1 - 10巻)
『tactics』(タクティクス)
月刊コミックブレイド
マッグガーデン
著・木下さくら/東山和子




漫画の舞台はハイカラと呼ばれる明治後期の日本。幼い頃から妖怪が見える主人公・一ノ宮勘太郎と伝説の鬼喰い天狗・春華のお話。今の時代には無い背景や雰囲気が楽しめて面白いです。私もこの時代に生まれて袴とか着てみたかった・・・と思わせてくれるような作品です。

読んだ感じだとちょうど西洋文化を受け入れ始めた時期を舞台にしてるのではないかな?と思います。服装は日本そのものなのに建物や食べ物なんかは洋風仕様。こんな時代もあったんだなと思いながら読んでいて楽しいです。登場キャラクターもなんだかどっかで聞いた事がある・・・?と思うようなのもチラホラ。綺麗な着物の柄や色々な妖怪達にも注目できるそんな作品です。

-----------------------------------
イセザキ書房
〒231-0055 神奈川県横浜市中区末吉町1-23
TEL: 045-261-3308 FAX: 045-261-3309
www.isezaki-book.com
お問い合わせ・ご注文フォーム
にほんブログ村 本ブログ 出版社・書店へ

2008年11月22日土曜日

育む(はぐくむ)心

夏が来ると毎年、母は毛糸のセーターを解いて毛糸を一本一本湯通しして細くなっている毛糸に新しい毛糸を足して模様を考えセーターを編んでくれた。冬までに子供や家族の毛糸のセーターを何枚も編んでくれた。新しいセーターが出来上がった時の嬉しかった事、誇らしい気持ちになった事、今は亡き母を思いつつ感謝している。


今はセーターを編む人は殆ど居ない。既成品で綺麗な安い物が簡単に手に入る時代なので編み物などに時間を費やす人が居なくなった。でも、私は編み物は母が作るものと頭の中に刻まれているので時代が既成品へ移行しても私は編み続けようと思う。子供達へ夫へ、又知り合いの人へ私は一本の毛糸を自分の手で紡ぎながらとても満足感を覚えている。手で編んだセーターを子供達に着せる喜び、夫に着てもらう嬉しさ・・・・編み物は愛の証であり芸術かも分からない。



恋人が出来たら、愛する人が現れたらセーターを編んで着せてあげて下さい。子供が産まれたら真っ白い毛糸でおくるみやソックスや帽子を編んで着せてあげてください。世界中に一つしかない作品・・・それは貴方の真心そのものです。そうして、子供の成長に合わせて毎年、毎年編んでゆく一本の毛糸が母から子への偉大なる愛の育みになると思います。




編み物の本もたくさん出ております。
少しだけご紹介します。


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

「大人かわいい手編み 
KNIT FACTO
Heart Warming 
Life S」

出版社名 日本ヴォーグ社
税込価格 1,050円


「はおって巻いて。毎日使えるショール&ストール 
好きな糸、好きな色で編んでデザインいろいろ!
はおって巻いて。」

出版社名 河出書房新社
税込価格 1,260円


「知っておきたい編み物の基本 
棒針編みとか」

出版社名 ブティック社
税込価格 1,155円


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

この他にもたくさん編み物の本は出版されています。
あなたにあった本を探してみてください。

-----------------------------------
イセザキ書房
〒231-0055 神奈川県横浜市中区末吉町1-23
TEL: 045-261-3308 FAX: 045-261-3309
http://www.isezaki-book.com/
お問い合わせ・ご注文フォーム
にほんブログ村 本ブログ 出版社・書店へ

2008年11月18日火曜日

毎日の食事は手料理が一番

日本人の食物は格段に贅沢になってきました。戦前、戦中の事を思い出すと比較出来ない位、味覚が変化している事を毎日感じております。

食べ物の本も数え切れぬ程出版されています。
少しご紹介いたします。
中身ご紹介画像クリックで拡大。

***************















「基本の和食レシピ 
おいしく作るコツがとっても簡単に身につく!
最新版」
主婦の友新実用BOOKS Cooking
主婦の友社/編

出版社名 主婦の友社
税込価格 1,260円

※中身少しご紹介※















***************


















「きょうの料理 2008年12月号 」

出版社名 日本放送出版協会
税込価格 500円


※中身少しご紹介※











***************













「とことんおいしい 絶品ご飯・麺」
オレンジページクッキング

出版社名 オレンジページ
税込価格 880円
※中身少しご紹介※














***************














「野菜の新定番おかず」
別冊エッセBASIC」

出版社名 扶桑社
税込価格 840円


※中身少しご紹介※


































***************













「ニッポンイチのおにぎりと漬物の本」

出版社名 エイ出版社
税込価格 880円

※中身少しご紹介※


















***************

一寸並べてみると見るだけで美味しそう。今は料理の本を買うのは女性ばかりではなく3割が男性です。更に街中には世界中の食べ物屋が沢山並んでいます。私は和食派なので特別な事が無い限り和食の店を選んで入ります。本当は外食でなく好みの食材を買ってきて自宅で作るほうが好きです。鰺を一匹買えば自分で三枚におろし一枚は刺身、もう一枚は塩をパラパラとふって胡瓜やわかめを一緒に酢の物に、頭と真ん中の骨は三つ位に切り沸騰した湯にくぐらせ味噌汁を作ります。鰺一匹で主菜はほとんど出来上がります。特に魚料理は好きなので練度があがり刺身、天ぷら、チラシ寿司等何とか合格点を出せるようになりました。なぜ、私がこんなに料理の腕を上げられたかと云えば亡夫が食事にとても煩く難しい男だったので出来合いの物等出すと、とても不機嫌だったから、何とか亭主に喜んでもらいたい一心で店の仕事の合間をくぐって毎日お手伝いさんの力を借りながら食事作りをやったおかげです。品数も先ず5品は必要だったので食材屋の前を通ると必死で好きそうな物を探し求めておりました。夫婦の生まれ育った土地が近かったせいで子供の時に食べた物がほとんど同じだったのは助かりました。人間は子供の時に食べた食べ物が一番美味しいのです。近頃の子供達はコンビニ味になれてしまうのは一寸悔しいです。

たけのことふきと鰈(カレイ)を煮ふくめて亡夫偲びつつ独りの夕餉

今は一日三度全部独り食。
自分独りのためにかつてのような手間ひまかけて作る意欲が失せてしまいました。家族が居てこそ家族の喜ぶ顔が見えてこそ嬉しそうな声が聞こえてこそ食事作りは励めます。家族が居なくなると料理の腕も落ちるでしょう。誰かが来てくれて一緒に食事が出来るときは本当に嬉しい。
同じ物でも美味しく感じるのが不思議です。でも皆、年を重ね若い人達と別居していればいつかは一人の食事になってしまいますね。


私は5人兄弟姉妹と両親、祖母と9人家族が一年間位ありました。(父の出征ですぐ8人になってしまった)祖父は別膳で一番美味しい所を先ず最初に口にする。それから大きな膳を囲んで食事が始まります。ワイワイ、ガヤガヤ云いながら穏やかなひとときでした。核家族も良いけれど昔の大家族には活気があり色々な話題も出てきた。その中で色々な事を覚えたり感じたり学んだり出来ました。家族の絆も強まりました。これが人間としてノーマルな育ち方をしてくれる訳です。情緒豊かな人間の優しい思いやりを持った人に育っていく源ですね。折あらばすてきなファミリーの実例を紹介したいと考えております。



-----------------------------------
イセザキ書房
〒231-0055 神奈川県横浜市中区末吉町1-23
TEL: 045-261-3308 FAX: 045-261-3309
http://www.isezaki-book.com/
お問い合わせ・ご注文フォーム
にほんブログ村 本ブログ 出版社・書店へ

2008年11月11日火曜日

地デジにしたいなんて誰が言った

テレビをONにすると最近うるさい位、何回も草彅剛の地デジの宣伝が嫌でも入ってくる。地デジとは一体何なのか。あちこち本を探したけれど分からない。私の能力ではよく分からない。テレビが出来立ての頃、力道山の試合を見たのはモノクロだった。家庭の中で映画が見られると思うと、とても楽しかった。私はモノクロ映画を観ていても見入ってしまうと頭の中で色彩が自然に出来でくる。あの花瓶は黄色、このヤカンは真っ赤だ。机の上の本は茶色だ・・・と色々。
そのうちカラーテレビが出来て買った日は眩しいような楽しさだったのを覚えている。更に、更にテレビは私達の生活の中でその放送から様々な影響を受けた。極々最近の例で言えばアメリカのオバマ大統領候補の演説などは自分もその一群の中に入ってるような気分にさせられたり。これが「地デジ」というものになったらどう変化するのか?しかも現在の地上派テレビは全く見れなくなってしまうと書いてある。「地デジ」が出来るのは進化だから画面の美しさに酔うのも悪くないと思う。又、色々複雑な機能もつくらしいので悪いことはない。しかし現状のものがすべてゴミになってしまうのは一体どうする考えなのだろうか。誰が決めたのだろうか。

テレビは新聞社と繋がっているので当然、政治力とも無関係では無かろう、NHKも入っている事だし。なぜ、今この時期に誰の為に今使えるテレビを取り替える必要があるのか。その為に私達は多額(私にとっては)の出費を必要とするというのに。テレビをやめてしまえば良いかとも考えたけど、私は書店という商人なので全く無縁にするには不便であり、売上を落とすかも分からないという危険もある。ならば、取りかえるにせよチューナー(これも高額)をつけるにせよ金銭的出費を要する。
この時期にこういう事をするのは、どこかで誰かが大きな儲けにする仕組みになっていると思う。


全国民の何割かの裕福でない庶民の事を考える政治にしてほしい。
是非、是非。知る人は知っているだろうが、ほとんどの人が未だ充分理解していないと思う。
私は、これをする事によってもう一つ大問題のある事も最後に申し上げたい。膨大な量の古テレビはどこへどう処分するのでしょうか。
参考の為に一冊本を紹介しておきたい。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



「地デジにしたいなんて誰が言った!?」
晋遊舎ブラック新書 010
荒川顕一/著

出版社名 晋遊舎
出版年月 2008年8月
税込価格 756円





-----------------------------------
イセザキ書房
〒231-0055 神奈川県横浜市中区末吉町1-23
TEL: 045-261-3308 FAX: 045-261-3309
http://www.isezaki-book.com/
お問い合わせ・ご注文フォーム
にほんブログ村 本ブログ 出版社・書店へ