2008年4月16日水曜日

風に吹かれて

桜から早、皐月の季節を迎え
老若男女問わず人を散歩へと誘う空気が漂ってきた。

ふらりとでかけよう。散歩にガイドブックは持つまい。
海を見に行こう。潮風を身に纏うのだ。

海岸近くの公園でも良い。眼下に海を見ずとも
風を感じるだけでもよいではないか。

           「本牧埠頭

幕末、日本来航時に横浜周辺を測量したペリーは
本牧十二天のオレンジ色の崖を その色から「マンダリンブラフ」。
現在の本牧市民公園周辺の崖を
「トリーティポイント<条約岬>」と名づけた。
本牧の断崖は横浜港に向かう各国の船の目標であった。
現在でも南部の本牧市民公園付近に断崖が残り、
海岸の名残を留める。

             「

江戸の粋は街が創った。無数の人の営みが
歌舞伎を能をあまたの劇を生み出し、
時にうねりを持って、時に線香花火のように…

横浜の粋は潮風が運んできた。確かに人々の生活はある。
でもどこか形を持たない。寄せてはもどる波のようでもある。
横浜で生まれ、育ち50年。
いまだこの地の<粋>がわからぬ…


本を2、3冊持って散歩にゆこう。
バスに揺られるのもたまにはよい。

朝から夕刻まで、日常を離れよう。
タンスの中からブレザーを探して
着てゆこう。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※













開国史話」 加藤祐三
神奈川新聞社  
税込価格¥1,470円














眠狂四郎無頼控」 柴田錬三郎
新潮文庫
税込価格¥620














カラマーゾフの兄弟」 ドストエフスキー
光文社古典新訳文庫
税込価格¥760


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 
        「横浜ベイブリッジとスカイウォーク

大黒埠頭は、海上出入貨物の増加コンテナ化等に対応するため
昭和46年(1971)から平成2年(1990)にかけて鶴見区大黒町地先を
埋め立てて整備をした横浜港初の本格的な島式埠頭である。

読書に飽きたら入出航する客船やコンテナ船、自動車船等眺めて過ごす
のもよいではないか。スカイウォークの上から。



彼方に明滅する灯台の光を仰ぎ見ながら…



----------------------------------
イセザキ書房
〒231-0055 神奈川県横浜市中区末吉町1-23
TEL: 045-261-3308 FAX: 045-261-3309
http://www.isezaki-book.com/
お問い合わせ・ご注文フォーム
にほんブログ村 本ブログ 出版社・書店へ

2008年4月11日金曜日

教育崩壊から子供達を守りましょう


週刊ダイヤモンド 08年4月5日号
「学力大不安 教育崩壊からわが子を守れ!」

ダイヤモンド社
定価(税込):670円 発行年月:2008年 3月




ダイヤモンド4/5号(先週号ですからもう他の書店では在庫が無いかもしれませんが、当店ではこれからしっかり売るつもりです)
学力大不安」というタイトルですがとにかく開いてみてください
驚くと言うより恐怖心がいっぱいになります。

A. ①3+2×4=11
  ②子孫(しそん) 改行(かいぎょう) 挙手(きょしゅ)
  
  ①の計算が小学六年生で60%以上が間違えた
  ②の漢字の読み方は こまご かいこう けんしゅ 
と読んだ子が小学生4年生で80%以上があった。

こんな事は少なくとも戦前の教育を受けた人間には無かった。

ヨミ カキ ソロバン これがまったくおざなりになってしまったのが、今から30年前頃だろうか。

私はまだ若くて、今ほど物事が分かっていなかったころ(多分30年くらい前だと思うが)日教組のトップが労働組合の委員長になった事がありました。
その時 ああ・・・もう日本の教育は駄目になるなと、若いながら思ったことを今思い出します。
文部省は一体何を考えていたんでしょうか?


B、何故続く学力低下 政策不全の現実。
  
、私立校人気の実相。 公立校改革の行方。

D、学校だけに頼らない家庭力の高め方。

詳しくはとにかくダイヤモンド4/5号を読んで下さい。
日本が壊れてしまいます。
自分自身の事も考えながら読んで下さい。




70歳の人間の悲痛の訴えです。



-----------------------------------
イセザキ書房
〒231-0055 神奈川県横浜市中区末吉町1-23
TEL: 045-261-3308 FAX: 045-261-3309
www.isezaki-book.com
お問い合わせ・ご注文フォーム
にほんブログ村 本ブログ 出版社・書店へ

2008年4月8日火曜日

福田総理大臣様 Ⅲ

大変な仕事で同情いたします。
私は元、日本経済新聞の田勢康弘氏の書く事は好きなので、よく読みます。
4/7日の日経新聞に客員コラムニストとして「満開の桜の下の茶番劇」「国民不在の知恵なき役者」というタイトルがつけられて知恵がなさすぎる事と誰も責任を取りたくないからだ。
本当は国民の事なんかどうでもよくて、いずれやってくる総選挙にどうすれば有利か不利かが、すべてである。
私は民主主義国家とは本当に良いシステムなのかと疑問に思うことが時々あります。
どの政治家にも与野党が競い合って国民のためにと叫べば叫ぶほど政治は見向きもされなくなると書かれておりました。

総理大臣様
ニュースにかなり敏感な私も老人保険の事はいつ決められたのか全くしりませんでした。
私は老人がどんどん増えてこんなに保険の支払いがあるとは60年前には考えなかっただろうと思います。
どうせ、次々死んでゆくんだから・・・・と考えていたかも分かりません。
又、私は老人だからと云って世間に甘えてはいけないといつも考えています。
老人なりに社会貢献をすべきであって人間は死ぬまで何かの形で働くべきだと思っています。
でなければ姥捨て山という方式を取らざるを得ませんね。
あれは悲劇ではなくて経済の原則かも分かりません。
しかし、老人保険の天引きの事はもっと早く公に発表すべきでした。

私は色々考えてみましたが、大臣という仕事は給料を¥0にしてみてはどうでしょう。
その日暮らしの人にはなれない地位ですから。
給料¥0にすれば国民は感動すると思いますよ。
更に人口もこれから減ってゆくのですから、議員の数も減数するのが合理的ではないでしょうか。
更に議員の給料(と云うのかどうかわかりませんが)をもっと下げたらどうですか?
どこの会社だって借金ばかりしている会社が、いつまでも同じ額の経費ではやってゆけません。
人を減らすとか、一人当たりの給料を下げるのは普通の事ですよ。
どこの家庭だって収入が減れば支出を押さえるのは至極当然の事です。
総理の力で押し切るべきです。
だって総理大臣は国のトップですもの。
誰に遠慮する事もないはずです。そうするべく努力して下さい。
あっちにも、こっちにもいい顔しないで只一点、国民のカマドの煙を観て下さい。
何かお金が足りないというと増税とおっしゃいますが、国民は総理大臣の周りの人のように恵まれた人ばかりではありません。
私は小さな書店を何とかして社会に貢献させたいと、私の給料は十万円にして月・月・火・水・木・金・金で働いております。(人件費を押さえるために私が働いているんです)
それで死んでも本望です。

人生では一点集中主義で行けば何も怖い者なしです。
名総理でなくてもよい。
国民のを寝ても醒めても考えて考えて生きていけば必ず 
あら
 なぜ?と思うほど支持率はあがります。
そして、結果的に国民のあこがれの総理大臣になれると思います。
総理大臣は日本の国のトップですよ。
遠慮なさらないで下さい。お願いします。
-----------------------------------
イセザキ書房
〒231-0055 神奈川県横浜市中区末吉町1-23
TEL: 045-261-3308 FAX: 045-261-3309
www.isezaki-book.com
お問い合わせ・ご注文フォーム
にほんブログ村 本ブログ 出版社・書店へ

2008年4月6日日曜日

さくら よ さくら

京浜急行「日の出町」駅をおりて、京急ガードをくぐって大岡川沿いに歩いてください。
今、満開です。これももう一瞬 

来週には潔く桜吹雪となって舞い降りてくるでしょう。
これがまた  を一心に受けるような気持ちにさせられます。

そして短い命のその潔さが私はとても好き。

人の世は さまざまなれど
潔く散り行く桜 雄にして美かな





さぁイセザキ書房へご来店ください。


    















先ず黄金橋を渡って・・・・・・
























さくらを観ながら歩みを進めてください。























大岡川がきれいになりました。
釣りも出来ます。
ボートにも乗れます。ボートの駅もございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






















もうすぐイセザキ書房の看板が見えてまいります。



































さぁイセザキ書房に到着いたしました。




どうぞご来店ください。



 
































日本一サービスの良い書店、イセザキ書房はこんなところにありました。
どうぞごゆっくりご覧下さい。
桜満開の日でありました。
(画像をクリックすると拡大されます。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


-----------------------------------
イセザキ書房
〒231-0055 神奈川県横浜市中区末吉町1-23
TEL: 045-261-3308 FAX: 045-261-3309
http://www.isezaki-book.com/
お問い合わせ・ご注文フォーム
にほんブログ村 本ブログ 出版社・書店へ

2008年4月1日火曜日

桜を観にいらして下さい

季節は有難く尊いものですね。
大岡川ぞいのがこんなに綺麗に咲き始めました。
早く観にいらしてください。
横浜で一番の桜並木です
ぜひお待ちしております。
黄金橋を渡ってすぐそばの小さいけれど日本一サーヴィスのよい書店
イセザキ書房がオススメしております


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・












        


   

























































































































































・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



-----------------------------------
イセザキ書房
〒231-0055 神奈川県横浜市中区末吉町1-23
TEL: 045-261-3308 FAX: 045-261-3309
www.isezaki-book.com
お問い合わせ・ご注文フォーム
にほんブログ村 本ブログ 出版社・書店へ