明治生まれの人は日本人全体の何%位いるのでしょうか。明治に生まれた人はもう、ほとんど100才前後になっていますので時代の風を感じて知ってる人はほとんど居ないように思います。日本の歴史として明治時代を詳しく学んだ人の数も少ないように思います。でもよく考えてみると日本の近代化は明治時代が起点だったと思います。
※「開化旅案内帖」より
画像クリックで拡大(別窓表示)
日本の創業の時代でした。異文化と交流する事によって業を起こした時代でした。牛鍋とか牛乳、アイスクリーム、百貨店などもできました。
※「開化旅案内帖」より
画像クリックで拡大(別窓表示)
新政府が出来、軍隊も創設されました。
そして建設の時代でした。自由民権の時代になり国民は目覚めました。学校教育も拡がってきました。あらゆる生活様式が展開されました。家庭生活、女性の生き方に変化が生じ農林水産業も近代化され、芸術も花開いた時代です。和風の良さ、美しさを発見した時代です。文学も新聞小説が生まれ、ベストセラーも続出した時代です。戦争にも入りました。
そして自他共に一等国の仲間入りも出来ました。
明治天皇崩御によって明治時代は終りますが、各界に素晴らしい人材が続出した時代でした。今、時代は大揺れに揺れています。経済も政治も人の生活状態も。
こんな時代に私は再度、明治時代をふり返ってみたいと思います。
※「開化旅案内帖」より
画像クリックで拡大(別窓表示)
本は毎日毎日260種以上発行されておりますが新しい本ばかり、ベストセラーばかり追いかけていると心が揺れてしまいます。私達は少し心を落ち着けましょう。真実は何か、何が大切なのか静かに考えてみようではありませんか。毎日毎日のニュースに躍らせられず夫々自分自身で考える実力をつけましょう。私はそう思った時2005年12月に発行された「ビジュアル・ワイド 明治時代」。この本をもう1度紹介したいと思いました。
※「開化旅案内帖」より
画像クリックで拡大(別窓表示)
************************
「ビジュアル・ワイド明治時代館」
出版社名 小学館
税込価格 9975円(本体9500円)
頁数・縦サイズ 606P 29cm
■著者紹介
宮地 正人 (ミヤチ マサト)
昭和19年(1944)生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。東大史料編纂所教授、同所長を経て、国立歴史民俗博物館館長(2005年8月退官)。専門は明治維新期の社会政治史、日本近代史、維新期の画像・写真研究
佐々木 隆 (ササキ タカシ)
昭和26年(1951)生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。聖心女子大学教授。専門は日本近代史
木下 直之 (キノシタ ナオユキ)
昭和29年(1954)生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科中退。兵庫県立近代美術館学芸員を経て、東京大学教授。専門は博物館学、日本美術史、写真史、見世物史
鈴木 淳 (スズキ ジュン)
昭和37年(1962)生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。東京大学助教授。専門は日本近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
付録としてこちらの
「開化旅案内帖」も付いてきます。今回ブログで紹介した横浜や銀座の写真もこちらからお借りしました。歴史博物館や資料館などの情報も詳しく表記されているのでちょっとした観光ガイド代わりにもなります。
~中身少しご紹介~
目次
※「開化旅案内帖」より
画像クリックで拡大(別窓表示)
この本を読めば日本の真の素晴らしき良さをきっと再発見すると思います。
-----------------------------------
イセザキ書房
〒231-0055 神奈川県横浜市中区末吉町1-23
TEL: 045-261-3308 FAX: 045-261-3309
www.isezaki-book.com
お問い合わせ・ご注文フォーム
0 件のコメント:
コメントを投稿