2010年4月24日土曜日

「せいかつ図鑑」すばらしく役立つ本です

見るともなく聞こえてきたテレビの中で「今の若い人は一人で食堂や喫茶店に入るのは恥ずかしい・・・学食も一人では嫌なのでトイレの中でパンをかじってすませる事があるそうだ。」と聞こえてきた。

私はまったく理解できなかった。
独立独歩という事を亭主から嫌という程、教育された私はどこへでも必要に応じて一人で、出向く事は当然の事と思っているので。

「新聞の記事の中でアメリカから輸入したいものがあるので、どういう手続きが必要か外務省へ行って調べて来い」と命じられて全く知らない外務省へ一人で行って来たのは24才の時。でも役所の場所が分か
つたし優しく教えてくれた。
売掛金でひっかかり提訴した時も法学士である夫は私に細かく教えて簡易裁判所へも私に出席させ自分は他人のような顔をして後で聞いていた。
勝訴して完了したが帰宅してから細かく良かった点・悪かった点を指摘された。そんな中で商売について教えられて来たので今こうして何とかやっていられるのかも分からないが。


さて、小学館発行の「せいかつの図鑑」
私は楽しく遊ぶ・学ぶとなっているので子供用かと思いながら開いてみた。
見開き頁から左右の手の指の名前が出ている。

この本を読む皆様へ
ちょうちょむすびはできますか?
ぞうきんしぼりはどうですか?
できなかったことができるようになったりだんだんじょうずになったりするとうれしいですね。

おうちのかたへ
この本を活用して子供の自立を支援しましょう。
現代は知恵や技を自然に体得するのが難しい状況です。
親子でとりくめば体験として心に残る子供の意欲を高める事でしょう。


「楽しく遊ぶ学ぶせいかつの図鑑」
小学館の子ども図鑑プレNEO
流田直/監修

出版社名 小学館
税込価格 2,940円

私はヨガ教室へ通っていますがヨガの中に足首雑巾しぼりというのがありますが、先生が「さあ、雑巾をしぼるようにぎゅっと絞って下さい」と声をかけても、どうして良いのか分からぬお嬢さんが時々いるんです。「雑巾しぼりって分かりません」
つまり彼女の家では電気掃除機とほうきと床はフローリングで掃除するので雑巾は使った事がないらしい。 掃除は雑巾なしではきれいになりませんね                                 
どの頁をひらいても、すぐ役立つように編集されています。
大人にも子供にも分かると思います。
洗濯の干し方ひとつでも人によって随分差のある事は知っています。
私は何十年来家事を他人の力に頼って生きてきたので、色々な人に出会い洗濯の仕方を見てきましたが、みな夫々異なります。
でもよく観察すると100点から30点位の差があります・

結び方の中でちょう結びをしようという頁があります・
プレゼントする時とか、一寸棚にものを飾る時、ちょう結びは必要ですね。
分かりやすく絵が出ています。(18~19P)


りぼんを結ぼう。
これもよく使われる技ですね。

靴や上履きの手入れ、又 服のしまい方もよく分かります。
縫うというところでは針の糸通しなど大変素晴らしいと思います。

次にひもを結ぼう。(P56~57)
たまむすび・かたむすび
どちらも日常必要です。
このかた結びについて私は子供の時、母から教わった結び方が今も非常に役立っています。
写真を見て下さい。



この結び方でやりますと、大人の力でどんなに引っ張っても解けません。
私は今もこれは重宝して使っています。

たべる所へ入りましょう。
コンビニでおにぎりは買うと思いますが、自分の家で三角むすびを作った事ありますか?
自分でにぎったのが一番美味しいものです。

P67にはおはしでしてはいけない事が並んでいます。
そしておはしの正しい持ち方(合理的な使い方)は写真をよく見て下さい。
あれ?僕ちょっとおかしいな?と思う人もいるでしょう。

料理も並べ方があります。
食べやすいように合理的に並べると絵のようになる訳です。


次は食べるものですが、今の日本はいつでも何でもあります。
私の妹が病気になって高熱でどうかなるかと思った時がありました。
何も欲しくないと云って息をハーハーさせているばかりの時ふと、すいかが欲しいというんです。妹はスイカが大好物です。冬の寒い、まっさかり。
すいかは売っている所がありません。
祖母が作りおきしてあったスイカ糖を少し湯でのばしてすいのみで飲ませました。
それを飲んでからスヤスヤ眠り翌日には少し熱も下がり医者も「もう大丈夫です」と云われ家族一同ホッとした事を思い出します。
70年前も昔の話です。

ところが今はどうでしょう。

春には、たけのこ・春キャベツ・ふき・そら豆・グリーンアスパラガス・イチゴ・さやえんどう

夏には、トマト・キュウリ・なす・ゴーヤ・えだ豆・メロン・すいか

秋には、さつまいも・さといも・しめじ・しいたけ・ぶどう・柿・なし

冬には白菜・春菊・ブロッコリー・大根・みかん

魚は別として(本には出ています)野菜。果物だけを並べてみても、これみんな一年中ありますね。
でも本当は春には芽生えたもの夏には身体の体温を下げるもの、秋には沢山の実りのものが、そして冬には身体を温めるものがきちんと自然界は作ってくれているのです。
今は温室栽培とか色々手を加えて季節も何もありません。

体の為には決して良い事ではなく、心の面でも季節の物を食べた方が情緒が安定いたします。
どんどん進化して行く事が人間にとって本当の幸かどうか考えてみたいと思いませんか。
この本には更に様々な項目で優しく詳しく書かれております。
お子様よりも平成人(昭和40年頃以降に生まれた人を指す)のみなさんにこの本を一冊手元においてほしいと思います。

面白い本です。

立派な本です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■イセザキ書房からのお知らせ■

◎5/5(水)はお休みさせていただきます。


-----------------------------------
イセザキ書房
〒231-0055
神奈川県横浜市中区末吉町1-23
TEL: 045-261-3308 FAX: 045-261-3309
www.isezaki-book.com
お問い合わせ・ご注文フォーム
にほんブログ村 本ブログ 出版社・書店へ

イセザキ書房オンラインショップ

0 件のコメント: