2012年2月25日土曜日

総理殿、今なぜ消費税を上げるのですか?

私達夫婦がイセザキ書房を開店したのは、
昭和30年代のはじめの頃。
夫婦共々未だ20代で、領収書の書き方から
教わりながらのスタートだった。

そんな時、夫の教え子を採用して協力を頼んだ時、
「健康保険と厚生年金」を採用して欲しいと教えられ、
私達夫婦とその教え子の従業員、計3名が入った。
以後、入社してくる人間には全部それを適用し、
毎月毎月支払いするのも大変だった事を覚えている。

そのうち、店の経営内容も良くなり、経理士も正式に
おねがいして、小さいながらも一応の形は整えた。
そして、そういう雑用は、全部私の仕事になり、
毎年毎年、社会保険事務所で数字をチェックして
OKをとってきた。

そんなある時、担当官の一人に云われた。
「佐藤さんの家はいいなぁ。夫婦で年金がもらえるから
安心だなぁ。」と。
私は苦しいながらも、毎月請求書通りに納めて来たので、
夫婦で年金がもらえていいなぁと云われても、
20代の私には、ずーっと、ずーっと先の事で、
実感は全くわかなかった。

商売の方は、順調に進んできたが、昭和の半ば頃からは、
大口の注文が全く無くなり(南、北の漁船)経営は苦しくなった。
給料も経費も、ひとつ、ひとつ考えながら支払ってゆかねば、
金繰りが回らなくなり、夫の実家へSOSを頼んだ事も度々あった。

それから、時は流れて、イセザキ書房も57年目を迎えた。
そして、頼りとする夫は、64歳でガンで亡くなった。
時間は、一刻も休まず進んでくる。
私は70歳になった時、老齢年金に切り替えられた。
その時「私は、未だ働いているんですから、健保のままでは
いけないんですか?」とお願いしたけれど、それはダメと云われた。

私は、年金を支払う側から、もらう側へ変わった。
あぁ、あの時、もう何十年も前に
「佐藤さんところは、夫婦で年金がもらえるからいいなぁ。」
と云われた係員の言葉が蘇って来た。
二人でもらえるはずの一方は、もうこの世の人ではなくなっている。
時の流れは、恐ろしい。

これからが、本論です。

支払う人が減って、もらう人が増えて来て数字があはないから
その不足分を消費税で・・・。
という総理の理屈には、私はうなずけません。
毎回のように鮮やかな服装で、答弁に立つ厚労相のおっしゃる事も
私にはうなずけません。
国民のほとんどの人は(一寸考えている人達)
分からないと思います。

少子化になろうと、何であろうと、現在の老人達は、
みんなそれなりに支払って来ているではありませんか。
何も、今の若い人達に頼る必要などどこにあるんですか。
大金を管理して、それなりに利益を得て来ているはずだと思います。
現在、老人となっている人達は、義務を果たしてきたではありませんか。
その義務を果たしていない人達には、これは因果報応と
考えるべきではないかと思います。

一寸、素人が考えても、あれだけの大金を運用してきたのだから、
何百倍にもなっているはずです。
もしも、もしも、そうでないとすれば、それはその担当の役人と
政治家の責任であって、それを国民に向かって
消費税を充当するなんて云われたら、私は、今の為政者を
全部総入れ替えしてもらいたいです。
一体、その大金は、どこへ消えたのですか?
それをはっきりさせて下さい。
みんな若い元気な時に蓄財して(お金でなくても結構です)
老後に充当するんではないんですか。

戦前の日本は、大家族主義でその家、その家で、
若者が老人を見取ってきたのです。
大家族主義に戻したいです。
でも、今の女性は、辛抱する、我慢するという事の
出来ない人間に育ってしまったので、問題はとても複雑です。
いずれにしても、その代わりに消費税というのでは
総理大臣の資格なしです。


-----------------------------------
イセザキ書房
〒231-0055
神奈川県横浜市中区末吉町1-23
TEL: 045-261-3308
FAX: 045-261-3309
www.isezaki-book.comお問い合わせ・ご注文フォーム
にほんブログ村 本ブログ 出版社・書店へ
イセザキ書房オンラインショップ

0 件のコメント: