2009年1月10日土曜日

祝日って何ですか

今日の休みは何の日なの・・・・?こんな言葉が出る程に日本の祝日は祝日らしくなくなっている。私が子供の頃は元旦には学校で式があり皆、綺麗な洋服を着て登校した。そして各戸に日の丸の旗がなびいていた。
2月11日は紀元節(当時はそう呼んだ)やはり式典があって登校した。4月29日は天長節(当時はそう呼んだ)勿論式典の為登校した。11月3日は明治節(当時はそう呼んだ)式典の為登校した。授業は休みなので早々に下校した。
いずれも第二次世界大戦前の話である。
敗戦という大きな変革により今まで良かったものが全部無くなりすべての生活様式に変化が生じた。これは致し方ない事だし当然だと思う。

さて現在の祝日と云われているものは下記の通り
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・元日 1月1日
祝日法制定時 かつての四方節

・成人の日 1月15日
祝日法制定時 1999年(平成11年)
ハッピーマンデー制度により、曜日固定に移行する形で廃止

・建国記念の日 2月11日
政令で定める日
(2月11日) 1967年(昭和42年)
現行 かつての紀元節

・春分の日 3月21日
春分日 祝日法制定時 現行 かつての春季皇霊祭。
国立天文台「暦象年表」に基づき閣議決定
前年2月1日頃に官報で暦要項として公告

・昭和の日 4月29日
2007年(平成19年)
4月29日は1989年~2006年まではみどりの日
1988年以前は天皇誕生日

・憲法記念日 5月3日
祝日法制定時
日本国憲法が施行された日

・みどりの日 5月4日
2007年(平成19年)
2006年までは4月29日。
5月4日は1988年~2006年の間は一部を除き「国民の休日」

・こどもの日 5月5日
祝日法制定時 端午の節句

・5月6日
振り替え休日

・海の日 7月の第3月曜日
2003年(平成15年)2002年までは7月20日。
2003年以降、期日固定から曜日固定に変更

・敬老の日 9月の第3月曜日
2003年(平成15年)
2002年までは9月15日。
2003年以降、期日固定から曜日固定に変更

・秋分の日 秋分日 祝日法制定時 9月23日
かつての秋季皇霊祭。
国立天文台「暦象年表」に基づき閣議決定
前年2月1日頃に官報で暦要項として公告

・体育の日 10月の第2月曜日
2000年(平成12年) 1999年までは10月10日。
2000年以降、期日固定から曜日固定に変更

・文化の日 11月3日
祝日法制定時
日本国憲法が公布された日。また、かつての明治節

・勤労感謝の日 11月23日
祝日法制定時 現行 新嘗祭が行なわれる日

・天皇誕生日 12月23日 1989年(平成元年)
1988年までは4月29日(昭和天皇誕生日)。
1989年、今上天皇即位につき期日変更

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ざっと並べてみると16日間あります。
一ヶ月1回半位ある計算です。
私はこれでも多すぎると思っています。
この先増える事はあっても減ることは無いでしょう。
こんなに祝日がある事をどれだけの人がしっかり認識しているでしょうか。
こんなに祝日が必要かどうかという前にその年その年曜日との関係で連休になるように決めてしまう事に問題ありです。日曜日に当たるとわざわざ振り替え休日というものを作ったり。
5月3日と5日の間の4日を無理に休日にした大臣。
名前は書きませんが。
又、「祝日が増える事についてどう思われますか?」というマスコミの質問に対して「そうねぇ、休みが増えていいわね」と答えた女の大臣もありました大臣の頭の中はこんなものかと私はとても寒心致しました。
連休になれば休めてよい・・・という反面、休みになってしまって大変困る事も沢山あります。役所、病院、大手企業、銀行等の業務が止まってしまいます。
これは普通の庶民にとっては、とても不便です。私がここへあえて病院を入れたのは大病院は大勢の患者を抱えたままドクター以下スタッフの数が減ってしまう事は重大です。
現状では土曜日休業は当然のようになっていますが、それでも私は不便な事に度々出会います。
○月○日は○○○の日と云っても曜日によって日が変わる事がある。
何の為の祝日なんでしょう。
4月末~5月初旬にかけてゴールデンウイークと呼ばれ遊びにくる人がぐんと増えます。
高度成長時代にはとても歓迎されたものです。そのフワフワした気分で育ち大人になってしまった人達は未だにやはり祝日とは休みになって遊ぶ日と考えたままだろうと思います。
祝日なら祝日らしく全国民がその意義を心して思い返してみるというような風習はまったく見られません。成人の日になれば大人としての覚悟をしっかりと身につけるべく教育を受けるとか、建国記念日ならば日本の民としてその成り立ちを思い返してみて日本国民としての自覚をするとか、夫々祝日の意義にあった身の処し方があるのではないでしょうか。現状の様ならば祝日なんて云わないで勿体ぶったお題目などつけず全部おし並べて国民の休日としてしまえばいいと私は思う。

日本人は日本人としての伝統があるこの国の心を深く学ぶべきです。日本の歴史の本は沢山あります。アメリカの後追いはもう止めて日本は日本としてしっかりした国のあり方を国民全員が深く深く知る事だと思います。
日本をよくする為に知恵をしぼる事だと思います。特に国会議員は大きな責任と権限を与えられているのですから国家国民の為にもっと英知を傾けてほしいと思います。いかにすれば議員の数を減らせるか考えて下さい。二世、三世、四世議員が4割以上というのにはもう私はガックリきました。議員を家業にするのは止めてください。
この現状では国民の為の政治なんて云っても無理だと思います。大阪府知事のように議会を丸裸にして府民に公開するというのはすばらしいと私は思いました。
とにもかくにも人間としての英知を養うべく本を読む事です。
勉強する事です。
勉強なくして成長なしと強く訴えたいと思います




-----------------------------------
イセザキ書房
〒231-0055 神奈川県横浜市中区末吉町1-23
TEL: 045-261-3308 FAX: 045-261-3309
http://www.isezaki-book.com/
お問い合わせ・ご注文フォーム
にほんブログ村 本ブログ 出版社・書店へ

0 件のコメント: